■全クリまでの流れ

ARKに戻り、「Operations」にアクセスして「Global Conflict」を選択。

世界マップ画面に移行するので、クリアしたいエリアを選択(全てクリアすることになるので順番は自由)

選択したエリア内にある、調査をしたい地区を選択。(これも、全てクリアすることになるので順番は自由)
その後、派遣したいエージェントを選択。
エージェントを派遣するという設定なので、派遣したエージェントは調査が完了するまで使用することはできません。また、現在のチーム3人を派遣することもできません。
エリアごとに、そのエリアの調査が得意なエージェントが存在し、そのエージェントを派遣すると調査時間が半分で済みます(エージェント選択画面で、緑のアイコンが表示されているエージェントが対象)。
地区の調査をするためには、敵のドロップや報酬などで手に入る「
Intel」というアイテムを消費する必要があります。Intelが足りない場合はもちろん調査もできません。
必要なIntelの数や、調査にかかる時間は地区ごとに異なります。
一度に派遣できるエージェントは1人のみです。この人数を3人に増やせるAgencyアップグレードも存在します。

一定時間が経過すると調査が完了します。
通常どおり行動できるので、その場で待ち続ける必要はありません。
他のミッションなどを進めることもできます。

調査が完了したら、「Global Conflict」の画面に戻り、調査した場所を選択することで報酬を受け取ることができます。
調査の結果、リージョン秘密基地を発見することがあり、その場合は秘密基地ミッションをクリアしないと完了になりません(内容は通常のリージョン秘密基地と同じ)。

全ての地区の調査が完了したら、別のエリアの調査が可能になります。
これを繰り返して、全てのエリアのクリアを目指します。

全てのエリアをクリアすると、高難易度のリージョン秘密基地「
Moscow Global Offensive」に挑戦ができます。
内容は通常のリージョン秘密基地とほぼ同じ(少し長めで、最後にハマースミス(ヴィラン)と戦うという点などが異なる)ですが、難易度が10以上に固定されています。
それをクリアしたら「Global Conflict」完了。
クリア済みの全てのエリアがリセットされるので、もう一度初めから「Global Conflict」をプレイできる・・・という周回仕様です。
このサイド任務でしか入手できないアイテムが2種類あります。
一つは「
Contract」というサイド任務が追加されるアイテム。
例えば、「デイジーのスペシャルアビリティで30人キル達成する」のような、特定の条件を達成することでキャッシュなどの報酬を獲得できます。
これを30個クリアすると実績解除。
入手済みのContractはミッションリスト画面で確認できます。
もう一つは「
エリートテックの設計図」。
エリートテックは特殊なリージョンテックで、装着したガジェットのカテゴリ(スペシャル、ウェポン、パッシブ)によって効果が変化するという特性があります。
クレートからは出現せず、「Global Conflict」の最後に出現する「Moscow Global Offensive」をクリアすることで設計図が3個手に入ります。
通常のリージョンテックと同様に、設計図を入手済みのエリートテックはグレムリンの施設で作成可能になります。
各エージェントごとに1個ずつ存在するので(つまり全部で12個)、すべて集めるためには「Global Conflict」を4周クリアする必要があります(DLCエージェントも含めたら、さらに必要)。
4周するためには大量のIntelが必要になります。
Intelは敵のドロップ、またはサイドミッション(基地制圧か人質救出)で入手できます。
エリートテックを全部収集するという実績は無いので、1周クリアだけで実績コンプは可能です。